融資詐欺とは?…代表的な手口、見分けポイント、被害の対処まで

融資詐欺、とは、貸します詐欺などとも呼ばれる「債務者への融資(貸付)をネタに、お金をだましとる詐欺」です。振り込め詐欺の1種として登場したもので、被害者の多くは、既に多重債務状態になっているところを、この詐欺被害によって、さらに債務額を増やしてしまうといったケースもあります。既に借金苦にあえいでいる人に、更に余計な経済的だ壁が加わることになると言う面、非常に悪質な詐欺といえるでしょう。
被害者は中小企業の事業主から、カードローンなどの多重債務で返済を遅延している等、切羽詰った心境で判断力が適切に働かない状況下での被害が多いといわれています。勧誘はダイレクトメールや、Eメールによるもの、道端の看板、稀に、雑誌などの広告枠への掲載によって非常に甘い条件で貸付を行う内容を記載したものがほとんどです。貸金業の登録番号を詐称し、信用を得るため、銀行、元郵政省のOBなどもっともらしい立場であるように見せかけています。大手金融業者は、現在は社名公開でのダイレクトメールは出していないので、このような手紙は、ほぼ、間違いなく融資詐欺と見るべきでしょう。
手口は、「手数料名目で騙し取るもの」「信用名目で数回取引を行い、突然連絡が途絶えるもの」の2種類があります。
手数料名目では、「融資するのに、登録手数料がかかる」などとして、先に指定の口座へ振込みをさせ、そのまま、融資が行われず連絡もつかなくなるという経過をたどります。
信用目的での方法は、当初、「取引実績が無いと、高額の貸付は出来ない。」と、持ちかけ、少額の貸付を行って、その大部分を返済させる取引を数回行います。この間、金額を徐々に上げていき、貸付る金額以上の入金をさせておいて、融資は行わないまま、連絡が途絶えます。最近は手口の複雑化が目立ち、貸付前の入金を、クレジットカードでの換金や、自動車購入後の車融資などを組み合わせて、被害者が破産に追い込まれるケースもあります。
これらの詐欺の特徴として、被害者は店舗や加害者の顔などは全く見ることも無いまま、電話の指示を受けて、騙されしまうという点が挙げられます。こうした詐欺が成り立つ背景には、返済に追われて余裕を失い判断力が低下している状況に加えて、「家族に借金のことを知られたくない」「相談するのがうしろめたい」などの、被害者側の心理が利用されるということが言えるでしょう。主婦の場合などは、金融取引に不慣れであることが多いため、こうした被害に遭いやすい様子です。相手の請求する振込みを行う前に、相手方の貸金業登録番号を照会するなど、素性の確認をすることも必要です。
被害に遭ったと感じたら、とにかくも早急に警察へ届け出ましょう。家族に隠して、の解決はありません。借金を内緒にする、ということは、様々な面で、危険が隠れている行為ですから、お金の貸し借りについては極力風通しよくしておくことが大切です。

閉じる